2021年3月25日
makeshop
2021年3月10日
makeshopで実装する総額表示
総額表示へのmakeshop対応方法2021年から小売りでは総額表示が義務付けされました。今回はmakeshopを利用して総額表示を行う方法を解説します。現在の価格と消費税の設定確認まず初めに、現在の販売価格消費税の設定 […]2021年2月26日
makeshopビジネスプランからプレミアムショッププラン変更
本格的なECにチャレンジしたい方向けのプレミアムプランmakeshopのホームページより、これまであったビジネスプランや無料プランが削除されたことにより、今後は既存のプランをプレミアムプランへ変更する必要が出てくるかと思 […]2020年11月15日
クリエイターモードでフリーページ(独自ページ)実装
クリエイターモードが、ようやくフリーページに対応しました待望の機能!クリエイターモードでもフリーページ(オリジナルの ページ)を作成できるようになりました! クリエイターモードでもようやくフリーページに対応しま […]2020年5月5日
みやざき宝島本舗 makeshop開発 ポートフォリオ追加
makeshopをレスポンシブデザインに適用させるクリエイターモードをより実践的に利用可能なテンプレートの開発を行いました。内部SEO対策、microdataによるサイトの構造化、モバイルファーストの実現など、これからのECサイトの基礎となるテンプレートになります。2019年6月11日
きっと役に立つECのアイデア
ECで出来る事は沢山あるこれまで200以上のECサイトを構築してきた中で、様々な業種、業態の事業所様とお付き合いをさせていただきました。今回はその中でもこういう使い方もあるなあと、改めてECの可能性について考えさせられた […]2019年6月7日
カゴだけmakeshopの基本と応用
makeshopのAPIを使って外部サイトや独自ページなどからmakeshopの買い物かごに購入データを渡す仕組みが、カゴだけmakeshopです。具体的に言うと、makeshop以外で作成したLPやキャンペーンサイト等で商品購入ボタンをクリックしてmakeshop内で購入させる仕組みとなります。2019年6月2日
makeshopで修正が反映されない場合の対処方法
makeshopや楽天、Yahooショッピングなどで、更新したにもかかわらず画像やjsなどのファイルが更新されない殆どの原因はキャッシュです。PCサイトとスマホサイトの更新確認方法と、キャッシュではなく更新した新しいファイルを読み込む方法を解説しています。【makeshop ベーシックモード】PCとスマホで同じ要素を読み込む時のヒント
PCとスマホの共通パーツを埋め込む場合、PCとスマホにそれぞれ独自ページを作成するとそれぞれのデバイス向けに最適化された表示がされていいのですが、運用上手間が1つ増えてしまう問題があります。 そこで、PCとスマホの共通パーツをPCの独自デザインを利用して読み込み、レスポンシブに表示する方法をご紹介します。2019年5月23日
なぜmakeshopを利用するのか、評判や他社と比較しての優位性を解説
ACROCRAFTは、様々にある同等サービスを実際に触り、比較したうえで、2019年5月の段階では、人材面、技術面、費用などといった観点からショッピングサイト構築のプラットフォームにmakeshopを選定しています。2019年5月21日