2021年12月27日
HOME > BLOG
BLOG
2021年6月28日
なりすましメール、ドメイン偽装、詐欺メールに対して自分でできる対応策
殆どの詐欺メールはドメインの知識があれば対応できるドメインとは何か、詳しい解説は難しいので避けることにするが、結果としてこのドメインさえ分かっていれば、ほとんどの偽装メール、なりすまし、詐欺といったメールに対する対策が出 […]2021年3月25日
makeshopの商品データcsvダウンロード方法
makeshopの商品データCSVのダウンロード先管理画面→商品管理→CSV一括登録→商品一括登録で、画面右側にある「商品データをダウンロード」ボタンより、商品データCSVをダウンロード可能です。商品データは、「uplo […]2021年3月10日
makeshopで実装する総額表示
総額表示へのmakeshop対応方法2021年から小売りでは総額表示が義務付けされました。今回はmakeshopを利用して総額表示を行う方法を解説します。現在の価格と消費税の設定確認まず初めに、現在の販売価格消費税の設定 […]2021年3月3日
都会で働いていたウェブデザイナーが田舎に戻って起きた変化
ウェブデザイナーから見た都会と田舎の違い都会から田舎に移り住んだ理由これまで東京のど真ん中、麹町で働いていた自分が宮崎の田舎に引っ込んだ理由はいくつかありますが、一番の大きな理由は都会の閉塞感にありました。都会ではすべて […]2021年2月26日
makeshopビジネスプランからプレミアムショッププラン変更
本格的なECにチャレンジしたい方向けのプレミアムプランmakeshopのホームページより、これまであったビジネスプランや無料プランが削除されたことにより、今後は既存のプランをプレミアムプランへ変更する必要が出てくるかと思 […]2021年1月5日
打ち合わせのスタンス
直接お会いしての打ち合わせに対するスタンスについて今回の暴力的かつ非情なコロナ禍を受け、まだもっと同じような病気が蔓延するかもしれないこれから、打ち合わせに対して真摯に向き合う必要があるかと思い、私のスタンスを紹介させて […]2021年1月4日
ショッピングサイトで最初の1円を売り上げるための基礎知識
ECで最初の1円を売るための基礎知識本文はEC、その中でもネットショッピングに関しての基礎的な知識の共有記事になります。ネットショッピングを大別するとAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのよく知られているサー […]2021年1月1日
明けましておめでとうございます
謹んで初春のお慶びを申し上げます明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。昨年よりコロナウィルスが日々猛威を振るう中、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。親戚やお子様、お孫様に会えずに少し […]2020年11月15日
クリエイターモードでフリーページ(独自ページ)実装
クリエイターモードが、ようやくフリーページに対応しました待望の機能!クリエイターモードでもフリーページ(オリジナルの ページ)を作成できるようになりました! クリエイターモードでもようやくフリーページに対応しま […]2020年11月5日
重たい腰がやっと上がりました
サイトを更新することの大切さ重たすぎた腰をやっと上げて、昨年ラフデザインをした新しいデザインをようやく適用しました。2020年のテーマにしようと作り上げたWPテーマですが、2020年も残すところあと1ヶ月と少し。自分のサ […]2020年6月24日
最近読んだ本 - アルフォンス・ミュシャの世界
2つのおとぎの国への旅これほど色濃く私が勝手に影響を受けたつもりになっている画家はいるのだろうか。だけど果たしてどこがどう影響を受けて、どうアウトプットしたのか分からない画家No.1といえばご存知「アルフォンス・ミュシャ […]2020年5月5日
みやざき宝島本舗 makeshop開発 ポートフォリオ追加
makeshopをレスポンシブデザインに適用させるクリエイターモードをより実践的に利用可能なテンプレートの開発を行いました。内部SEO対策、microdataによるサイトの構造化、モバイルファーストの実現など、これからのECサイトの基礎となるテンプレートになります。2019年8月20日
Yahooショッピングサイト覚書
なにはともあれ「トリプル」加入Yahooショッピングにお店を持つ場合、「トリプル」というオプションプランがほぼ必須になっています。このオプションを利用する事で、ウェブスペース領域を貰えるだけでなく、このオプションを利用す […]2019年7月22日
最近読んだ本(技術書以外)
特に急ぎでない限り、東京への往復ではいつも宮崎(鹿児島)と成田を結んでくれるジェットスターを利用しています。その際、飛行機+電車の往復で読み切れる本を毎度調達しているのですが、今回は羽田圭介さんの芥川賞受賞作「スクラップ […]2019年6月12日
インターネットでの詐欺や情報漏洩を防ぐために、まず出来る事
詐欺サイトを見破る1つの方法にドメインをチェックする事があげられます。ドメインとは何か、プロトコルとは何か、どうやって詐欺サイトを見破るのかについて、簡単に出来る騙されないための知識を説明しました。インターネットを使った検索の仕組みと、様々な検索の方法について
冒頭では検索そのものについて説明していますので、面倒な方は様々な検索方法についてまでジャンプしてください。 インターネット検索とは「明後日の大阪の天気が知りたい」「ミシンが壊れたので修理に出したい」「お肉の特売 […]2019年6月11日
きっと役に立つECのアイデア
ECで出来る事は沢山あるこれまで200以上のECサイトを構築してきた中で、様々な業種、業態の事業所様とお付き合いをさせていただきました。今回はその中でもこういう使い方もあるなあと、改めてECの可能性について考えさせられた […]2019年6月7日
カゴだけmakeshopの基本と応用
makeshopのAPIを使って外部サイトや独自ページなどからmakeshopの買い物かごに購入データを渡す仕組みが、カゴだけmakeshopです。具体的に言うと、makeshop以外で作成したLPやキャンペーンサイト等で商品購入ボタンをクリックしてmakeshop内で購入させる仕組みとなります。2019年6月6日
参考にしたい海外のショッピングサイト
商品をどのように考え、実際にお店ではどのように展示し、どうお客様にアプローチをしているのか。またはお客様にリーチするためにどのような表現方法があるのかを考えるときに、様々にインプットを行うことはとても大切だと考えています。海外のショッピングサイトではどのようなデザインやテーマをもってお客様にアプローチを行っているのか、私のお気に入りをアウトプットします。2019年6月2日
makeshopで修正が反映されない場合の対処方法
makeshopや楽天、Yahooショッピングなどで、更新したにもかかわらず画像やjsなどのファイルが更新されない殆どの原因はキャッシュです。PCサイトとスマホサイトの更新確認方法と、キャッシュではなく更新した新しいファイルを読み込む方法を解説しています。【makeshop ベーシックモード】PCとスマホで同じ要素を読み込む時のヒント
PCとスマホの共通パーツを埋め込む場合、PCとスマホにそれぞれ独自ページを作成するとそれぞれのデバイス向けに最適化された表示がされていいのですが、運用上手間が1つ増えてしまう問題があります。 そこで、PCとスマホの共通パーツをPCの独自デザインを利用して読み込み、レスポンシブに表示する方法をご紹介します。2019年5月23日
なぜmakeshopを利用するのか、評判や他社と比較しての優位性を解説
ACROCRAFTは、様々にある同等サービスを実際に触り、比較したうえで、2019年5月の段階では、人材面、技術面、費用などといった観点からショッピングサイト構築のプラットフォームにmakeshopを選定しています。2019年5月21日